忍者ブログ
Admin§Write

イキイキ酵素くんのBlog

血液ドロドロからサラサラへ。。。「酵素たっぷり!低速圧縮搾りジューサー」をご紹介している会社のブログ

HOME ≫ Category 「イキイキ酵素レシピ集」 ≫ [1] [2] [3] [4]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


なしミックスジュース

nashi.jpgなしには、ペクチンなどの水溶性の食物繊維が豊富に含まれています。
りんごと同様、野菜のジュースを飲みやすくするベースとして使いやすいフルーツです。
グレープフルーツは、カロリー価が低く、フラボノイド、水溶性食物繊維、カリウム、ビタミンC、葉酸などが豊富です。
フラボノイドは果肉の周囲を包む白いパルプの部分に集中して含まれており、ビタミンCを体内に保持させ、ビタミンCの活用を助ける働きを持っています。
この両者が一緒になって血管壁の透過性や強さを高めたりします。
また、フレープフルーツに含まれるペクチンには、コレステロールを下げる作用も注目されています。


■作り方
nashi2.jpg①なしは、エコクリーンを適量、手に取り良くこすり洗いをします。皮ごとに4つに割って、種をとり、縦に3~4等分します。
②ジュースストレーナーで搾ります。最後にキャベツで果汁をすべて押し出します。







■材料
なし・・・1コ
グレープフルーツ(ルビー)・・・1コ
キャベツ・・・2~3枚
PR

いちごジュース

ichigo.jpgコップ一杯のイチゴジュースのカロリーは100以下ですが、カリウム、水分、水溶性食物繊維、フラボノイドはたっぷり補給できます。 また、天然の鎮痛剤を含んでいます。
春のイチゴは血液、組織、筋肉を浄化する効果が高いです。
イチゴの鮮やかな赤い色の素になっているのは、ベラルゴニジンというフラボノイドです。
フラボノイドの働きは、
①コラーゲンの繊維同士を結びつけて、強度を高める。
②抗酸化作用を発揮して、フリーラジカルからのダメージを防ぐ。
③炎症が起こると白血球からコラーゲンを破壊する酵素が放出されるが、この酵素の働きをブロックする。
④ヒスタミンなどの炎症を悪化させる成分の放出を防ぐ。 
こうした働きのおかげで、イチゴジュースは関節炎や動脈硬化に非常に効果があります。

■作り方
ichigo2.jpg①イチゴは良く水洗いして水を切り、りんごはエコクリーンを適量、手に取り、良くこすり洗いをします。皮ごと4つに割って、種をとり、縦に3~4等分します。
②ジュースストレーナーで搾ります。最後にキャベツで果汁をすべて押し出します。







■材料
いちご中・・・1パック
りんご・・・1コ
キャベツ・・・2~3枚


セロリりんごジュース

SRjuice.jpg りんごには水分と果糖が多く、ジュースの自然の甘味料としてまさにうってつけ。 もちろん、栄養面でも優等生。
抗ウイルス効果があり、強力な抗ガン作用、抗酸化物のエラグ酸などの植物成分が含まれています。
血圧の上昇を抑えるカリウムが豊富なだけでなく、リンゴはブドウ糖の吸収を抑えるので、糖尿病の人にも最適な果実といえます。
 リンゴのいろいろな種類の中でジュースには、サンふじ、サンつがるがお薦めです。
 セロリジュースには神経組織を鎮める効果があるほか、身体のカルシュウム利用効率を高めて、血液のアルカリ度バランスを保持させる効果もあります。

 
 
作り方
 2SRjuice.jpgセロリは、硬くてパリパリしたものを選ぶ。良く水洗いして適当にカットします。
りんごは、エコクリーンを適量、手に取り、良くこすり洗いをします。
皮ごと4つに割って、種をとります。縦に3~4等分します。
グレープフルーツは、4っつに割って皮をむき、種を取り、適当にカットします。
② ジュースストレーナーで、搾ります。最後にキャベツで果汁をすべて押し出します。



 
 
材 料1SRK.jpg
 セロリ3分の1本、りんご1個、グレープフルーツ(ホワイト)2分の1個、キャベツ2~3枚
 

トマトジュース

 枝で完熟したトマトの搾りたてジュースは、弱アルカリ性で身体のミネラル蓄積、特にカルシウムの蓄積を増やします。
 搾りたてのトマトジュースは、ビタミンCも豊富で肝臓をきれいにする効果がたかく、循環系や心臓の働きを活発にします。
 グレープフルーツは、カロリー価が低く、フラボノイド、水溶性食物繊維、カリウム、ビタミンC、葉酸などが豊富です。

 
作り方Tjuice.jpg
     トマトはへたを取り、適当な大きさにカットする。
     グレープフルーツは、4っつに割って皮をむき、種を取ります。
レモンは、厚く皮をむき、種を取り除きます。
     ジュースストレーナーで①、②を搾り、最後にキャベツで果汁をすべて押し出します。
 



 
材 料1201837518.jpg
 完熟トマト2個、グレープフルーツ(ルビー)1個、レモン2分の1個、キャベツ2~3枚
 
 

メロンジュース

メロンは、ビタミンA,B複合体、Cが特に豊富で皮膚と神経に良い。
また、いろいろなビタミン類、ミネラル類、食物酵素を含んでいる他に、自然で濃縮されていない糖分を多く含んでいる。
身体の熱を取り去る効果と消化を助ける効果がある。カロチンやカリウムなども多く含み、血液の流れを良くして、狭心症を予防する作用があります。

 

作り方3Mjuicer.jpg

     メロンは、種を取り、ピラーで皮を薄くむき、適当にカットします。
②  りんごは、エコクリーンを適量、手に取り、良くこすり洗いをします。
     皮ごと4っつに
割って、種をとり、縦に3~4等分します。

③  ジュースストレーナーで、搾ります。最後にキャベツで果汁をすべて  押し出します。



材 料
 メロン 中 4分の1、りんご1個、キャベツ2~3枚

 

 

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【オデオコーポレーション】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog