エコクリーン
2007.10.20 |Category …よくある質問と回答
「エコクリーン」は、全米の95%の家庭で日常的に使われているベーキングソーダ(重曹)です。
ベーキングソーダはおだやかな天然の無機物質です。化学用語では重炭酸水素ナトリウム。
べーキングソーダの成分は、地中の鉱床、地下水、そして海水にも含まれています。
パンの膨らし粉や胃薬、入浴剤の成分としても使われている、弱アルカリ性の素材です。
「エコクリーン」は、食品生まれ。多機能な性質に着目し応用した安心・安全な多目的洗剤です。
-環境に負担をかけず安心してお使いただけます-
■果物・野菜などの農薬を中和・洗浄
■食器洗い・食器洗い機に
■冷蔵庫・まな板・排水口・生ゴミなどの脱臭に
■洗濯用途:白物・淡色物・ウール洗い
■拭き掃除・浴室の掃除・その他の身の回りの掃除に
■トイレ・ペット・灰皿・じゅうたんなど
■■■エコクリーンはどんな作用があるの?■■■
◆1.研磨作用
主成分が重曹なのでやわらかい結晶になっており、エコクリーンはマイルドな研磨効果をもち、やさしく、かつ効果的に物を洗浄します。
エコクリーンは水溶性なので、ちょっと湿らせて、磨いているモノの表面を傷つける前に汚れだけを取り除いて溶け去っていきます。
「エコクリーン」の粒子は細かなミクロパウダー。
一般的な台所用洗剤に含まれている研磨剤に比べ、 粒子がやわらかく、大きさも半分以下。
食器やシンクなどを傷つけることなく、汚れやくすみを落とします。
◆2.消臭・吸湿作用
エコクリーンは、不快な悪臭を科学的に中和します。ほとんどの悪臭は酸性の性質を持ちますが、弱アルカリ性であるエコクリーンは、文字通りそれを「消す」ことができるのです。
エコクリーンの場合は、悪臭自体が吸収され、臭いそのものがなくなるのが特徴です。
また、アルカリ性の臭い(アンモニアや一部、アミン酸類)を吸収する力を持つので、広範囲のにおい物質の消臭に対して大きな効果があります。
まな板の臭い取りや冷蔵庫の脱臭剤として、また生ゴミに振りかけるだけで悪臭の発生を抑えることができます。
さらに吸湿性にもすぐれているので、クローゼットのなどに入れておけば、悪臭をとりながら水分も取り込んでくれます。
◆3.軟水作用
エコクリーンが作り出す擬似的な軟水は、手軽で大きな効果を持っています。
お風呂の湯に溶かせば、エコクリーンに含まれる二酸化炭素、つまり炭素の効果もあって血行が良くなるうえ、肌にチクチクしない、やさしいお湯になります。
また洗濯やグルーミング(身づくろい)、水を使う掃除のときにも汚れ落ちが悪かったり、水の乾いた跡が白く残ったりといった、水の中に含まれるミネラル分のために起こるいろいろな問題をかなり解消してくれます。
◆4.中和作用
エコクリーンは弱アルカリ性です。多くの汚れや油脂は、脂肪酸という酸性の物質でできているので、エコクリーンによって中和することができるのです。
脂肪酸は中和されると水溶性になり、簡単に拭き取れるようになります。
それに、お風呂の湯に溶かせば、水道水に含まれている塩素も中和して臭いをとり、肌や髪をいためず温泉気分で入浴できます。
果物や野菜の農薬は、ほとんどが塩素系の毒です。残留農薬が心配な方も、これで安心。
※ただし、アルミニウムにかけると黒ずんでしまうので、気をつけてください。
◆5.発砲作用
エコクリーンが酸と反応してシュワシュワはじけるとき、その気泡からは微細な超音波が発生しています.その物理的なパワーを活用して、排水パイプの中や、タイルの目地部分など人間の手の届きにくいところや、細かいところの落ちにくい汚れを浮き上がらせてきれいにすることもできます。
--------------------
「エコクリーン」=ベーキングソーダが生まれる場所は、まず、「鉱山」と「工場」があります。
そして、もうひとつ、ベーキングソーダが生まれる大事な場所がわたしたちの「体内」です。
「体内」では、血液のpH(ペーハー)バランスを維持するのに大切な役目を果たしています。
唾液の中にもあって、口中の菌が作り出す酸を中和し、歯が溶けるのをふせいでいます。
また、身体の中でベーキングソーダが作られるプロセスそのものが、
胃酸を中和し、潰瘍を予防しています。
身体の各部からいらなくなった二酸化炭素を肺に送り、
吐く息で外に出すのも手伝っています。すごいですね!
「エコクリーン」=ベーキングソーダを水や石けん、お酢などと組み合わせると、
互いの性質をグンと引き立て、すばらしい「コンビネーション」効果をもたらします。
こんなにナチュラルで、重宝な物質は、他にはなかなかありません。
●合成洗剤は使わない!
合成洗剤には、ノニルフェノール(環境ホルモン撹乱物質)が含まれています。
排水すると河川や海に流れ込み、 生物の雄が雌化してしまうことが懸念されており、安全な洗剤が望まれます。
「エコクリーン」=重曹は、無機物質で、
そのような生態系を破壊する物質は含まれておりません。
使えば使うほど排水管や河川をきれいにし、
環境に負担をかけず安心してご使用いただけます。
◆◆◆保存の方法◆◆◆
エコクリーンは、常温で安定したおだやかな天然物質ですが、
長くよい状態で保存するために、ある程度の注意を払いましょう。
きちんと保管すれば少なくとも3年は品質の著しい劣化を招くことはありません。
高温多湿、直射日光を避け、水濡れは厳禁、風通しのいい冷暗所に保管してください
※エコクリーンがまだ新鮮かどうかを見分けるには、お酢を少したらしてみるとよいでしょう。 ブクブク泡が立ってくれば大丈夫です。