「エコクリーン」の使い方2
2007.10.25 |Category …よくある質問と回答
今までの洗剤とは使い方が少し違います
不快な悪臭もおだやかに消臭 エコクリーンが大活躍!
■脱臭効果1■ キッチン周りに
- 生ゴミの脱臭
生ゴミ用のポリバケツの底に「エコクリーン」を少し多めに(50~70g程度)ふりかけておき、生ゴミを入れたら表面を新聞紙でピッチリ覆うと、臭いが出にくくなります。 - 排水溝の臭いに
「エコクリーン」を1週間に1カップ(約150g)の目安で流します。
臭いけしだけではなく、排水パイプの油汚れを吸着して、汚れ落しの効果もあります。 - 冷蔵庫の脱臭に
「エコクリーン」をコップ1杯、ふたをしないでそのまま冷蔵庫にいれておきます。
2ヶ月に1度くらい交換し、使用後は汚れ落しとして再利用できるので経済的!! - 魚料理の後に
まな板に「エコクリーン」を小さじ1~2杯(4~6g)ふりかけて洗うと、臭いがとれます。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: